神奈川県秦野市で三菱製のロスナイ(室内の熱を逃さない熱交換形換気機器)とパッケージエアコンで全館空調システムを組んでいるお客様から入れ替えのご依頼をいただきました。
既設の全館空調機器は小屋裏のかなり高い位置に設置されていました。
天井には全館空調システムの機器を搬出・搬入できるような大きな開口がないため、天井を一部開口させていただき、作業後に天井を補修する方法で工事を行いました。
また、今後の点検や機器交換作業を考慮して、小屋裏に作業床を設置させていただきました。
まずは機器の設置状況を確認します。
既設の全館空調機器を撤去するため、天井を解体します。
全館空調の内部には、空気中にある熱を運ぶ「冷媒(フロン類)」と呼ばれるガスがあります。このガスが漏れてしまうと地球温暖化に影響を及ぼすため、法律で回収が義務付けられています。
全館空調の室外機にフロン類を閉じ込める「ポンプダウン」と呼ばれる作業を行ったあと、室外機を取り外してフロン類を回収します。
続いて室内機を取り外して配管を取り回します。
新しい室内機を設置するとともに、将来の点検や機器交換作業を考慮して、小屋裏に作業床を設置します。
室外機も設置して配管を接続したあと、冷媒配管の中に残った空気を専用のポンプで吸い出して真空状態にする「真空引き」を行います。
真空引きは故障の原因やエアコンの効きが悪くなるのを防ぐために重要な作業です。
最後に試運転と風量の測定を行って正常に動作することを確認し、作業完了です。
サニーシステムでは、全館空調の設置・交換工事をはじめ、各種空調設備の工事を承っております。
全館空調工事のご依頼・ご相談はサニーシステムまでお気軽にご相談ください。
他社でとりつけた機器でも大丈夫!
このページを見た方はこちらのページも見ています
空調・住宅設備のことなら お気軽にご相談ください サニーシステムでは、どんな規模の工事でもご相談を承っております。