エコキュート 太陽光発電/蓄電池 家庭用エアコン 業務用エアコン
電気代が高騰している今、「少しでも電気代を抑えたい」とお考えの方も多いですよね。
電気代を抑えるためには省エネタイプの設備機器がおすすめですが、器機の導入にも費用がかかります。
そこで、少しでも導入コストを抑えるために活用したいのが「補助金」です。
2023(令和5)年度も、国や自治体などから省エネ性向上をはじめとしたさまざまな機器導入補助事業が公募されています。各補助金の趣旨に合う内容を満たしていれば補助金が給付されますので、事業やご家庭にマッチする事業を探してみてはいかがでしょうか。
ここでは以下のような目的・趣旨で使える補助金をご紹介いたします。
※補助金に関する情報は、随時変更される可能性がございます。
公募期間などの最新情報につきましては、各補助金のホームページよりご確認ください。
「感染症対策サポート助成事業」は昨年度から延長されている感染症対策用の補助金です。
東京都では中小企業や個人事業主の皆さまが各業界団体の感染症防止ガイドラインなどに沿った取り組みを行う際に活用できます。
対象事業者 | 東京都内の以下の方について、単独申請(1事業者での申請)が可能です。 中小企業者(会社及び個人事業者)、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)、中小企業団体など |
---|---|
公募期間 | 郵送の場合:令和5年5月7日(日)(当日消印有効)まで 電子申請の場合:令和5年5月7日(日)23時59分まで ※感染症の分類の見直しが行われる5月7日まで延長し、それ以降の対応については改めてお知らせいたします。 |
補助率 | 2/3以内 |
補助限度額 | 上限額:200万円 ※備品購入のみの場合 50万円まで ※内装・設備工事を含む場合 100万円まで ※内装・設備工事のうち、換気設備の設置を含む場合200万円まで ※申請下限額は10万円 |
対象経費 | 内装・設備工事費 (例) 換気設備やパーテーションの設置工事など |
申請するコースによって、対象となる取り組みや対象者などが異なります。
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
感染症対策サポート助成事業|東京都中小企業振興公社
「省エネルギー投資促進支援事業補助金」は国内で事業を営む法人と個人事業主の皆さまの省エネルギー対策を支援するための補助金です。
対象事業者 | 国内で事業活動を営んでいる法人及び個人事業主 ※大企業の場合別途要件有 |
---|---|
公募期間 | 1次公募:令和5年3月27日~4月24日 2次公募:令和5年5月下旬~6月下旬予定 |
補助率 | 1/3以内 |
補助限度額 | 上限額:1億円/事業全体 下限額:30万円/事業全体 |
対象設備 | 高効率空調設備、冷凍冷蔵設備、業務用給湯設備など |
対象経費 | 設備費 |
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
令和4年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業|一般社団法人 環境共創イニシアチブ
「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」は感染症対策を目的とした補助金です。
「高機能な換気設備導入」(必須項目)、および必須項目と同時に行う「高機能空調設備」が対象となります。
対象事業者 | 民間企業、個人事業主、独立行政法人、国立大学法人、公立大学法人及び学校法人、社会福祉法人、医療法人、一般/公益社団法人、一般/公益財団法人、地方公共団体 |
---|---|
公募期間 | 1次公募:令和5年3月22日~4月28日 2次公募:令和5年7月下旬予定 |
補助率 | 2/3(上限あり) |
補助限度額 | 上限額:2000万円 | 対象設備 | ◎必須項目高機能換気設備 (更新・新設・増設)
◎必須項目と同時に行う場合のみ対象(高効率空調設備など)(更新) ※照明設備は対象外(ただし、CO2削減量の算定においてはLED照明に限り、削減効果の算入が可能。算入できるLED照明の削減量は、全COS削減量の2分の1であること。) |
対象経費 | 設備費、工事費(撤去処分費などは除く) |
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業|一般社団法人 静岡県環境資源協会
「給湯省エネ事業」は「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」達成を目指して、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野での高効率給湯器を導入支援するための支援を行っています。
補助対象 |
戸建、共同住宅などに関わらず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する場合
それぞれリースの利用も対象となりますが、リースの場合は給湯器の所有権を有するリース事業者が補助対象となります。 ※1分譲事業者が、販売前、販売後の住宅を申請することはできません。 |
---|---|
公募期間 | 2023年3月31日~予算上限に達するまで (遅くとも2023年12月31日まで) |
補助額 (補助上限) |
※戸建住宅:いずれか2台まで |
対象設備 | ヒートポンプ給湯機(エコキュート) ハイブリッド給湯器 家庭用燃料電池(エネファーム) |
補助金還元 | 事務局に登録された住宅省エネ支援事業者の申請手続きに基づき、補助を行う事業です。 住宅取得者やリフォーム工事発注者は、契約を締結した事業者を通じて本補助金の還元を受けます。 |
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
給湯省エネ事業|経済産業省 資源エネルギー庁
「こどもエコすまい支援事業」は子育て世帯・若者夫婦世帯による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯に対して省エネ性能の高い新築住宅の取得や、省エネ性能の高い住宅リフォームなどの支援を行っています。
補助対象 |
◎子育て世帯 ◎若者夫婦世帯 |
---|---|
公募期間 | 2023年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで) |
補助額 (補助上限) |
|
対象設備 |
◎対象となる新築住宅 ◎対象となるリフォーム ◎必須項目 ◎必須項目と同時に行う場合のみ対象 ※具体的な工事内容など詳細は以下のURLをご覧ください。 |
補助金還元 | 新築及びリフォーム工事請負業者が委託を受けて補助事業者となり、補助金の申請及び交付を受けます。住宅取得者やリフォーム工事発注者は、契約を締結した事業者を通じて本補助金の還元を受けます。 |
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
こどもエコすまい支援事業|国土交通省
エアコンや給湯器をはじめとした設備機器は年々省エネ性能が上がっており、最新省エネモデルを導入することで、快適性アップはもちろん、日々の電気代削減も見込めます。
エアコンをはじめとした空調設備や換気設備、給湯器などの設備器機には、さまざまな補助金が活用できますので、是非この機会に省エネ機器を導入してみてはいかがでしょうか。
サニーシステムでは業務用エアコン・家庭用エアコンをはじめ、給湯器、太陽光・蓄電池など様々な機器の施工を承っております。
このページを見た方はこちらのページも見ています
空調・住宅設備のことなら お気軽にご相談ください サニーシステムでは、どんな規模の工事でもご相談を承っております。